2010年4月21日(水) |
今年の さくら |
 |
いつまでも冬を引きずるような寒さ
人間は縮み上がったが
天候不順にも めげず
今年も さくらは がんばってくれた
写真は 4月4日撮影
この日は 浜田川の両サイドで さくらまつりの催しがあった
久々の好天に恵まれ たくさんの人が さくらの下を通り抜けた
|
 |
今年も 立派な仕事をしたさくら ではあるが
年々 幹や枝には 気になる症状がひろがっている
これは 膏薬病?
聞くところによると さくらの寿命は 60年ぐらいだとか
この並木のさくらも そろそろ その年齢か
今年還暦を迎えてしまった我が身と ついつい重ねて 見てしまう
年をとって 病を得ながら 身を置く環境に文句もつけず 坦々と・・・
ここにも すごい やつが いた
|
 |
 |
|
|
2010年2月24日(水) |
坦々と・・・ |
 |
よく熟した実を収穫してみた
実をゆびでつまんで ちからを入れると
中から 殻につつまれた豆が ぴゅっと 飛び出す
乾燥して 殻を むいて
これだけ 収穫
コーヒー一杯分にも足りない
自家焙煎で味わえるのは いつの日か
気長な 話
でも
今日も しずかに 坦々と
花を咲かせ 実をつけ 赤く熟し・・・・・
コーヒーの木の しごとを 続けていく
すごい やつだ
やっても やっても
課題の山が高くなりつつある この頃だが
「やれば・・・おわるんだ」
自分に 言い聞かせる
自棄にならずに
坦々と・・・・・だ
|
|
|
2010年1月16日(土) |
年のはじめに |
 |
新しい年を迎えた
年始早々のこの寒さ
暖冬との予報に油断しきった我が身に とても きびしい
ところが コーヒー豆たち 年初めから 樹のあちこちで 赤く熟れはじめた
花のない さみしい この時季
けなげな 赤い実は なにかしら 希望をくれる
眼を仕事机にもどすと 課題の山が・・・・勉強しなければならないことばかりだ
昨年末には 増田先生から 喝も入れていただいた
力不足の我が身ひとつでは 時間が・・・・・・
そんな時 新聞記事のひとことが 眼に入った
『がんばらなくていい
じたばたしていれば 事態は動く』 と
・・・記事は 若者の向けてのメッセージだったが・・・
いいじゃないか
今年は これで行こう
|
|
|